<SHOES LIKE POTTERY>(シューズライクポタリー)
05 18, 2014
昔ながらの「ヴァルカナイズ製法」による久留米市のスニーカーブランド、
<SHOES LIKE POTTERY>(シューズ・ライク・ポタリー)の
”ハイカットバージョン”が入荷しております。白と黒2色で、
レディーズサイズの22cmからメンズサイズの28cmまでの展開。
勿論、ローカットも白、黒共にフルサイズ展開しております。




このシューズの.....、
おすすめの理由は沢山ありますが、
”大地をつかむような感覚”の履き心地の良さと、”スマートな仕上がり”が、ポイントだと思います。
「大地を...」とは大げさかもしれませんが、靴底のクッション材がやや薄めに設計され、
ご着用頂いた際、比較的ダイレクトに地面を感じられるので、
厚底のシューズに慣れた私たちには、新鮮な感覚だと思います。
このシューズのクッション材は、薄いながらも良質。
地面からの衝撃を吸収し、”屈曲性が非常に高い”ので、疲れにくく歩きやすい。
”屈曲性”がポイントです。
スマートさは、ご覧の通りかと思いますが、
創業140年の老舗シューズブランドが手がけるだけあって、日本人の足型の把握はお手のもの。
また、コンバースを生産していた歴史、ヴィンテージシューズにも精通したデザイナー。
なるほど....、良品が出来上がる訳です。詳しくはスタッフまで。
上記の”made in japan”品質に加え、配色の美しさも魅力のひとつ。

Photo from shoes like pottery
「ヴァルカナイズ製法」別名、加硫製法。
国内でもごく僅かの工場しか生産することの出来ない、この製法の最大の特徴は、
最終工程で加硫缶と呼ばれる“窯”に入れる(ゴムの中に配合した硫黄を化学反応させる)
という点です。この製法から生み出される靴には、ソールがしなやかで柔らかい、
丈夫で壊れにくい、美しいシルエットを保てるといった良さがあります。
そして何より、熟練の手仕事でしか生み出せない、精巧で美しい“作りの良さ”が魅力です。
そんな“焼き物みたいなくつ(SHOES LIKE POTTERY)”ならではの魅力を、
そして私たちが長年培ってきた“まじめな靴づくり”を、是非皆さんに伝えたいと考えました。
(SHOES LIKE POTTERY 公式サイトから引用)
>>>NHK WORLD "Great Gear / Recent Stories"
<SHOES LIKE POTTERY>
(シューズ・ライク・ポタリー)
”ハイカット”(hi cut)
size:22〜28cm(レディース〜メンズサイズ)
color:white(ナチュラル白), black(ブラック黒)
price:¥8,900 + tax
made in kurume, japan(久留米製)
white →→→在庫状況
black →→→在庫状況
*サイズ選びは、スタッフまでご相談ください。
*ローカットの白、黒もございます。
<online shop>
”Walls_Magasin”
<Information>
*愛用しているレザーブランド<SHOJIFUJITA>の受注会を
10/15(水)〜10/20(月)までの6日間で開催致します。
*完売していた”チェコのハンドメイドオイルランプ”が再入荷しました。ブランドストーン, Blundstone, サイドゴアブーツ, ワークブーツ, 500焦げ茶ブラウン, 510黒ブラック, 553オリーブスウェード, 558黒ブラック, 577グレー, 550ウォルナット茶, 508赤レッド, 519緑
実店舗 Walls & Bridges(ウォールズ&ブリッジ)
542-0081 大阪市中央区南船場3-2-6 大阪農林会館ビル#211 >>> map
tel:06-6253-4337 (12:00~20:00)
TUKI, TATAMIZE, MITTAN, SANDERS, Blundstone, coarse court, SPECTUSSHOESCO.
LEON FLAM, Honnete, KAREN HENRIKSEN, SHOES LIKE POTTERY, nuitomeru, Suno&Morrison
STUTTERHEIM, THE WHITE BRIEFS, tapir, R&D.M.Co-, Messerschmitt, ABBEY HORN, Lunge
YARMO, springcourt, S.N.S.HERNING, ANDERSEN-ANDERSEN, fit, FLOWER ADJUSTMENT
ブランドストーン、ツキ、タタミゼ、ミタン、サンダース、オネット、スノアンドモリソン、シューズライクポタリー、ヌイトメル、レオンフラム、アンデルセンアンデルセン
<instagram>(インスタグラム)
http://instagram.com/walls_osaka
http://instagram.com/yuism0703t
<SHOES LIKE POTTERY>(シューズ・ライク・ポタリー)の
”ハイカットバージョン”が入荷しております。白と黒2色で、
レディーズサイズの22cmからメンズサイズの28cmまでの展開。
勿論、ローカットも白、黒共にフルサイズ展開しております。




このシューズの.....、
おすすめの理由は沢山ありますが、
”大地をつかむような感覚”の履き心地の良さと、”スマートな仕上がり”が、ポイントだと思います。
「大地を...」とは大げさかもしれませんが、靴底のクッション材がやや薄めに設計され、
ご着用頂いた際、比較的ダイレクトに地面を感じられるので、
厚底のシューズに慣れた私たちには、新鮮な感覚だと思います。
このシューズのクッション材は、薄いながらも良質。
地面からの衝撃を吸収し、”屈曲性が非常に高い”ので、疲れにくく歩きやすい。
”屈曲性”がポイントです。
スマートさは、ご覧の通りかと思いますが、
創業140年の老舗シューズブランドが手がけるだけあって、日本人の足型の把握はお手のもの。
また、コンバースを生産していた歴史、ヴィンテージシューズにも精通したデザイナー。
なるほど....、良品が出来上がる訳です。詳しくはスタッフまで。
上記の”made in japan”品質に加え、配色の美しさも魅力のひとつ。

Photo from shoes like pottery
「ヴァルカナイズ製法」別名、加硫製法。
国内でもごく僅かの工場しか生産することの出来ない、この製法の最大の特徴は、
最終工程で加硫缶と呼ばれる“窯”に入れる(ゴムの中に配合した硫黄を化学反応させる)
という点です。この製法から生み出される靴には、ソールがしなやかで柔らかい、
丈夫で壊れにくい、美しいシルエットを保てるといった良さがあります。
そして何より、熟練の手仕事でしか生み出せない、精巧で美しい“作りの良さ”が魅力です。
そんな“焼き物みたいなくつ(SHOES LIKE POTTERY)”ならではの魅力を、
そして私たちが長年培ってきた“まじめな靴づくり”を、是非皆さんに伝えたいと考えました。
(SHOES LIKE POTTERY 公式サイトから引用)
>>>NHK WORLD "Great Gear / Recent Stories"
<SHOES LIKE POTTERY>
(シューズ・ライク・ポタリー)
”ハイカット”(hi cut)
size:22〜28cm(レディース〜メンズサイズ)
color:white(ナチュラル白), black(ブラック黒)
price:¥8,900 + tax
made in kurume, japan(久留米製)
white →→→在庫状況
black →→→在庫状況
*サイズ選びは、スタッフまでご相談ください。
*ローカットの白、黒もございます。
<online shop>
”Walls_Magasin”
<Information>
*愛用しているレザーブランド<SHOJIFUJITA>の受注会を
10/15(水)〜10/20(月)までの6日間で開催致します。
*完売していた”チェコのハンドメイドオイルランプ”が再入荷しました。ブランドストーン, Blundstone, サイドゴアブーツ, ワークブーツ, 500焦げ茶ブラウン, 510黒ブラック, 553オリーブスウェード, 558黒ブラック, 577グレー, 550ウォルナット茶, 508赤レッド, 519緑
実店舗 Walls & Bridges(ウォールズ&ブリッジ)
542-0081 大阪市中央区南船場3-2-6 大阪農林会館ビル#211 >>> map
tel:06-6253-4337 (12:00~20:00)
TUKI, TATAMIZE, MITTAN, SANDERS, Blundstone, coarse court, SPECTUSSHOESCO.
LEON FLAM, Honnete, KAREN HENRIKSEN, SHOES LIKE POTTERY, nuitomeru, Suno&Morrison
STUTTERHEIM, THE WHITE BRIEFS, tapir, R&D.M.Co-, Messerschmitt, ABBEY HORN, Lunge
YARMO, springcourt, S.N.S.HERNING, ANDERSEN-ANDERSEN, fit, FLOWER ADJUSTMENT
ブランドストーン、ツキ、タタミゼ、ミタン、サンダース、オネット、スノアンドモリソン、シューズライクポタリー、ヌイトメル、レオンフラム、アンデルセンアンデルセン
<instagram>(インスタグラム)
http://instagram.com/walls_osaka
http://instagram.com/yuism0703t