OKAMOTO,NOGUCHI,HAMADA
11 22, 2008
先日の休日、久しぶりに万博記念公園に行ってきました。
なぜか時々行きたくなるところ。
この季節はなんといっても紅葉。
特にもみじの色の美しさに目を奪われます。。。
自然が作り出した赤は、人には真似出来ません。

大きな草原が続く公園も魅力的なんですが、
岡本太郎作の”彼”に会うのも楽しみの一つ。
岡本太郎といえば、
先日巨大壁画『明日の神話』が渋谷に恒久設置され話題になっていますね。
また、アルポアさんのブログによれば、
平成22年から塔内部の一般公開が再開されるとのこと。
ほんと楽しみですね!

この場所ご存知ですか?!
岡本太郎とイサム・ノグチが”共演”している世界唯一の場所かもしれません!
手前の球形の物体、これがイサム・ノグチ作 『月の世界』
奥はご存知、岡本太郎作 『太陽の塔』
記念撮影ポイントに認定します。(笑)


『大阪日本民藝館』
初めての訪問です。
今回は、濱田庄司の没後30周年を記念した秋季特別展 です。
濱田さんの陶器も興味深かったのですが、
19世紀の英国のスリップウエアやデザイン楽譜が印象に残りました。

手仕事の魅力。当店に於いてもセレクトの重要なファクター。

『この~~木なんの木、気になる木~~』と思わず口ずさみたくなる木。
草原を独占ですね。どうリで綺麗な枝ぶり^^
そういえば、和歌山に立派な銀杏の木があるらしいですね。
今観に行くと本当に素敵でしょうね~。
~Written by H.Mori
当店へのお問い合わせは・・・
TEL:06-6253-4337
MAIL:info@walls-bridges.com
*通販も受け付けておりますので、上記いずれかからお申し込みください!
なぜか時々行きたくなるところ。
この季節はなんといっても紅葉。
特にもみじの色の美しさに目を奪われます。。。
自然が作り出した赤は、人には真似出来ません。

大きな草原が続く公園も魅力的なんですが、
岡本太郎作の”彼”に会うのも楽しみの一つ。
岡本太郎といえば、
先日巨大壁画『明日の神話』が渋谷に恒久設置され話題になっていますね。
また、アルポアさんのブログによれば、
平成22年から塔内部の一般公開が再開されるとのこと。
ほんと楽しみですね!

この場所ご存知ですか?!
岡本太郎とイサム・ノグチが”共演”している世界唯一の場所かもしれません!
手前の球形の物体、これがイサム・ノグチ作 『月の世界』
奥はご存知、岡本太郎作 『太陽の塔』
記念撮影ポイントに認定します。(笑)


『大阪日本民藝館』
初めての訪問です。
今回は、濱田庄司の没後30周年を記念した秋季特別展 です。
濱田さんの陶器も興味深かったのですが、
19世紀の英国のスリップウエアやデザイン楽譜が印象に残りました。

手仕事の魅力。当店に於いてもセレクトの重要なファクター。

『この~~木なんの木、気になる木~~』と思わず口ずさみたくなる木。
草原を独占ですね。どうリで綺麗な枝ぶり^^
そういえば、和歌山に立派な銀杏の木があるらしいですね。
今観に行くと本当に素敵でしょうね~。
~Written by H.Mori
当店へのお問い合わせは・・・
TEL:06-6253-4337
MAIL:info@walls-bridges.com
*通販も受け付けておりますので、上記いずれかからお申し込みください!
- 関連記事